谷村正一さんが代表を務める「髪の病院」。
そこで使われているシャンプーやトリートメントは、髪の病院がプロデュースした『danae(ダナエ)』シリーズを使用しています。
いくつか種類はあるのですが、スタンダードのシャンプーやトリートメントはdanae(ダナエ)プレミアムシリーズです。
髪本来の美しさやポテンシャルを取り戻すために開発されたdanae(ダナエ)シャンプーやトリートメント。
サロンで購入して自宅でもdanae(ダナエ)シリーズを使用されている方も多いようです。
目次
スポンサーリンク
danae(ダナエ)シャンプー・トリートメントの通販

髪の病院でセミナーを受け、認定を受けたサロンでしか使えないdanae(ダナエ)シャンプー&トリートメント。
でもサロンに行くもの面倒ですし、何より施術を受けるのは高い!というわけで、通販で購入して使ってみようという方も多いハズ。
私も通販で買おうと思い調べてみたのですが、どうやらdanae(ダナエ)シャンプーやトリートメントは髪の病院や認定サロンでしか販売していないようでした(´・ω・`)
つまり通販で購入することはできません!
でもどうしても諦めきれない!
ということで、danae(ダナエ)シャンプーやトリートメントがどういうコンセプトで作られているのかを調べてみることに。
danae(ダナエ)の仕様やコンセプトに沿ったシャンプーなら、少なくとも今使っている市販のシャンプーよりは良いはずですし( ´∀`)
そして調べてみてビックリしました。danae(ダナエ)と同じような(いや、もしかしてそれ以上!?)シャンプーやトリートメントがあるではありませんか!
ちなみに、「髪質を改善したい!」というのであれば、マツコ会議でマツコさんが絶賛した美髪トリートメントが有効です。
かなり反響がありすぎて、一時期入荷困難になったトリートメントです。
danae(ダナエ)のコンセプト

まずはdanae(ダナエ)のコンセプトについて。
ダナエ商品の説明がされているページです⇒danaeコンセプト
髪の病院で使用されているdanae(ダナエ)のコンセプトは、「髪と頭皮のケアを同時に行い、それぞれに栄養を与える」というもの。
スカルプの意味合いも含んだシャンプー&トリートメントのようです。
☑ヘアケア!
☑頭皮ケア!
☑スカルプケア(育毛)!
☑髪に栄養を与える!
さらにdanae(ダナエ)シャンプーは、「ノンシリコン」で「ノンラウレス」で「パラベンフリー」のシャンプーであることも強調していました。
☑ノンシリコン
☑ノンラウレス
☑パラベンフリー
これらのポイントをクリアしたシャンプーやトリートメントで、通販で購入できるものを探してみることに!
・・・結構ハードル高いな(;´∀`)
(と、最初は思っていたのですが・・・)
ちなみに、ノンシリコンやノンラウレス、パラベンフリーについて、誤解をされている方も多いので改めてこの3つについて、簡単にまとめました。
今後、シャンプーを選ぶ際に知っておいて損はないことですので、確認しておいてくださいね♪
シリコンとは?

最近は「ノンシリコンが良いシャンプー」というイメージが定着していますが、シリコン自体は髪や頭皮には無害です。
そもそもなぜシャンプーにシリコンが使われていたかと言うと、シャンプーに配合される洗浄成分(界面活性剤)によって、
髪の毛に必要な油分まで根こそぎ洗ってしまい、保湿や質感が悪くなるためシリコンでコーティングするという意味で使われていました。
シリコンはケイ素のことで、人工的に加工して作られますが、ケイ素自体は自然界にたくさん存在する無害な成分です。
髪の質感を艶髪にするために高シリコンのシャンプー配合のシャンプーが出回り、髪がベタベタに見えることが多くなったため、「シリコンは悪いもの」という間違った認識がされるようになったのです。
シリコンにまつわるデマ
- シリコンは危険
- 毛穴に詰まる原因になる
- ダメージが蓄積される
よく言われる、「シリコンは危険」とか「シリコンが毛穴に詰まる」などという噂は明らかにデマです。
上記の通り安全性の高い物質ですし、シリコンは網の目のようになっているため毛穴に詰まることはありません。
「シリコンで髪にダメージが蓄積される!」という話もありますが、
洗浄力が強い成分を配合しているのにシリコンの入っていないシャンプーは、むしろ髪表面のキューティクルが剥がれた状態をシリコンでコーディネイトできないのでダメージが遥かに大きくなります。
でもイメージが先行して、今ではノンシリコンが良いシャンプーという風潮になっています。
ラウレスとは?

シリコンは無害ですし、高配合でなければ髪もベタつかないので問題にはなりません。
問題なのはむしろラウレス。
界面活性剤に分類される洗浄成分で、大雑把に言えば石油由来の界面活性剤です。
髪の脂分を必要以上に洗い流すだけでなく、頭皮を守る油分も根こそぎ取り除くので、髪と頭皮にダメージが残ります。
ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレル硫酸ナトリウムの名前で配合されています。
最近ではノンラウレスを謳っているシャンプーの中には、『オレフィン(C14-16)スルホン酸Na』が配合されているシャンプーがありますが、
こちらも洗浄力が強いので避けるべきシャンプーです。
パラベン

いわゆる防腐剤のこと。
防腐剤は体に悪いというイメージが付いていますが、お風呂場などの高温多湿の環境下に置かれるシャンプーなどは、菌の繁殖を抑えることが重要になります。
最近のシャンプーはパラベンが入っていても配合割合を0.25%以下に抑える工夫がされているものが多いため、パラベンが配合されていてもそれほど危険性は高くありません。
天然防腐剤と言われるハーブなどが配合されているシャンプーが増えていますが、天然防腐剤の場合は一部の菌には有効でも一部の菌には効果がないということもあるため、
パラベンフリーが良いシャンプーとは一概に言えません。
danae(ダナエ)シャンプーのまとめ

ふぅ、長くなりましたε- (´ー`*)フウッ
danae(ダナエ)シャンプー&トリートメントは・・・
- ノンシリコンですが保湿効果のある成分を使用
- ノンラウレスですが洗浄力のある成分を使用
- さらにはパラベンフリー
- ヘアケア
- 頭皮ケア
- スカルプケア
- 栄養を与えるシャンプー&トリートメント
ということになります。
これらすべてをクリアする通販で購入可能な素晴らしいシャンプー&トリートメントを・・・探してきましたとも!( ´∀`)
danae(ダナエ)に似たコンセプトのシャンプー
danae(ダナエ)が通販で購入できないのなら、
danae(ダナエ)のコンセプトに合った、似たようなシャンプーなら通販でもあるのでは?と思い、かなりいろいろ調べました!
アノアイシャンプー&トリートメント
一番安価で、Amazonでも購入できるシャンプーはアノアイです。
ノンシリコン、ノンラウレスで頭皮ケアやヘアケアを両立させたシャンプーです。
トリートメントも付いていて、本来であれば7,000円近くするシャンプー&トリートメントですが、Amazonですので約40%ほどの割引で購入できます。
danae(ダナエ)シャンプーと違いパラベンが入っていますが、逆に言えばシャンプーやトリートメントで髪や頭皮が傷まないので、その点では安心できます。
何よりノンシリコン・ノンラウレスのシャンプーの中では安いです(*^_^*)
アロマのやさしさ
ノンシリコン、ノンラウレス、パラベンフリーを実現したシャンプーもいくつか見つけました
こちらはアミノ酸系シャンプー『アロマのやさしさ』です。楽天通販で扱われており、評価もかなり高い点が特徴です。
洗浄力が弱いため、2度洗いを推奨しています。
ノンシリコン、ノンラウレス、ノンスルホン酸、ノンパラベンと、全てにおいて満点ですが、頭皮を改善するスカルプの要素は少し弱いです。
ただし、髪や頭皮を傷つける余分な物が入っていないため、
市販のシャンプーよりも遥かにダメージが軽減されますし、本来頭皮が持っている「育髪」の環境は改善されるはずです。
HANAオーガニック
こちらは40代以降の女性にターゲットを合わせたHANAオーガニックシャンプー&トリートメント。
石油系界面活性剤を使用していないと書かれているので、ラウレルやスルホン酸はしようせず、防腐剤も使用していません。
さらにHANAオーガニックは髪だけでなく頭皮のダメージケアも主眼においているシャンプー&トリートメントなので、スカルプの要素も持っています。
『美容液シャンプー』という点もdanae(ダナエ)と一緒で、danae(ダナエ)のコンセプトに一番近いシャンプー&トリートメントだと思います。
30日間の返金保証が付いているのでお試しで使うのも良いかと。いつでも解約可能です。
ベルタ・ボタニカルシャンプー&トリートメント
ベルタ・ボタニカルシャンプーは雑誌などにもよく掲載されるので知っている人も多いかと。
ノンシリコン、ノンラウレス、パラベンフリー。
37種類のボタニカル成分配合で洗い上がりはスッキリ、保湿もバッチリという優れもの。
さらには頭皮ケア成分52種類配合で頭皮ケア&スカルプ要素も完璧にカバーしています。
ある意味danae(ダナエ)を超えて最強かもしれません。
このように、ベルタ・ボタニカルシャンプー&トリートメントは、高い効果が期待できますが、価格も高いです(;´∀`)
定期便で購入すれば少し安くで購入できますが、定期便の場合は最低3回は配送して貰う必要があるので、お試しで使ってみたい方は単品購入されたほうが良いです。
モデルや芸能人が使っているだけでなく、海外のセレブも注目しているシャンプー&トリートメントですから、通販で購入するものの中では一番期待できると言えます。
danae(ダナエ)の通販のまとめ
髪の病院で使用されているdanae(ダナエ)のシャンプーやトリートメントは確かに効果は高いのでしょうけど、
似たようなシャンプやトリートメントは探せば結構出てきました。
もちろんdanae(ダナエ)と全てまったく同じ成分が含まれているシャンプーはありませんでしたが、
だからといってdanae(ダナエ)以外のシャンプーがdanae(ダナエ)よりも効果が劣っているというわけではありません。
どれも髪と頭皮の健康増進とポテンシャルを主眼に作られたものばかりです。
danae(ダナエ)は通販では購入できませんが、danae(ダナエ)に匹敵する、あるいはdanae(ダナエ)を超えるシャンプー&トリートメントで通販で購入できるものは存在しています。
お試しで使えるものもありますし、価格も安いものもあるので、一度通販で注文して試してみてはいかがでしょうか。
どちらにしても、ドラッグストアで市販されているシャンプーやトリートメントは、大量生産で安く作れるものを目指す傾向があるため、髪や頭皮には良くないことは確実にわかりました(;´∀`)
髪や頭皮のことを一番に考えるなら、髪や頭皮を一番に考えて作られたシャンプーやトリートメントを選ぶべきです。
スポンサーリンク