2018年11月6日に放送されたスッキリで、不入流(いらずりゅう)の掃除術。
これまでに何度か放送されてきましたが、今回はさらにパワーアップした内容でした。
不入流では洗剤に独自で開発した「なんでもとれーる」を使っているのですが、今回は保存期間がUPした改良版なんでもとれーるを使ってしみ抜きをしていたのでそちらを紹介します。
目次
スポンサーリンク
改良版なんでもとれーる

なんでもとれーるとは、不入流の万能シミ抜き液ですが、これまでは放置していると2日ほどでシミ抜きの効力が無くなっていました。
しかし今回スッキリでは、半年も長時間保存可能な「改良版なんでもとれーる」が紹介されていました。
改良版なんでもとれーるの作り方
◆改良版なんでもとれーるの材料
- 粉石けん
- 水
- 重曹
- アンモニア
◆作り方
- 粉石けんをおろし器でおろし、同量の水を入れて石けんを溶かす
- フタに穴が空いている容器に入れ1週間冷蔵庫で保存
- 粘り気が出たら、重曹とアンモニアを混ぜる
溶いた粉石けん:重曹:アンモニア
分量は6:2:1です
これだけで、なんと6ヶ月も保存可能になりました。改良版なんでもとれーるは冷蔵庫で保存するようにして下さい。
改良版なんでもとれーるでシミ抜き!
今回、スッキリでは5点のアイテムのしみ抜きを実践。
「白いGジャンの黄ばみ」「アンパンパンのぬいぐるみ」「カーテン」「白いボトムズ」「黄緑のエプロンについたボールペンのシミ」
どれもシミ抜きするのが大変そうなアイテムばかり。いざ、シミ抜き実践です!
白いGジャンの襟の黄ばみ
白いGジャンの襟の黄ばみの正体は皮脂汚れ。改良版なんでもとれーるでGジャンの黄ばみ汚れを落としていきましょう。
◆シミの落とし方
- 保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるを黄ばみに塗ります
塗るときは歯ブラシを使って優しく塗る
(強くこすると汚れが逆に奥に入ってしまう) - 保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるを塗ったら一時間ほど放置
- 酸素系漂白剤(顆粒)とオキシドールを混ぜた液体に白いGジャン全体を浸す
- 電気ケトルの蓋を開け、上戸を乗せてホースで蒸気の通り道を作ります
- 白いGジャンをハンガーにかけてクリーニングでもらう透明のビニール袋をかぶせる
- 袋にホースの出口を入れて袋の口を縛って10分蒸す
- その後、洗濯機で濯げばシミ抜き完了!
このシミ抜きは少し手間がかかりますが、襟の黄ばみだけではなく白いGジャン全体のくすみも取れるので、新品のような出来上がりになります。
蒸気を使ったシミ抜きを行う場合・・・
◆必ず手袋とマスクを着用
◆必ず換気を行うこと
また、ウールやシルクなどの動物性繊維の衣類は生地を痛めるのでやらないようにしましょう。
黄緑のエプロンに付いたボールペンのシミ
服についたボールペンのシミも意外と落ちませんよね。
今回の黄緑のエプロンの素材はポリエステル100%です。
◆材料
- 果実酒・・・100cc
- お酢・・・・100cc
- 中性洗剤・・ 5cc
◆シミの落とし方
- 蒸気のシミ抜き洗剤を頑固なボールペンのシミにしっかりと揉み込む
- 服をハンガーに掛け、クリーニングでもらった透明の袋に入れて吊るす
- 先程作ったケトルを使った蒸し器を使い、同様に10分蒸す
- 洗濯機で濯げばシミ抜き完了!
アンパンマンのぬいぐるみの汚れ
ぬいぐるみって汚れてもなかなか洗濯できないものも多く、時間が経つと様々なシミがこびりついてなかなか落とせないです。
今回シミ抜きで使うぬいぐるみは綿100%です。
ぬいぐるみの汚れは主に食べこぼしや皮脂の汚れ、タンパク汚れがほとんどです。
濃い部分のシミ汚れに効果があるシミ抜き洗剤は、なんと胃薬!胃もたれに使われる酵素系の胃薬はシミ抜きに使えるんですって!
タカジアスターゼなどの酵素が含有されている胃薬を使いましょう。
◆作り方レシピ
- 胃薬を水に溶かし、濃いシミに歯ブラシでトントンと塗る
- 保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるを全体的に塗る
- 洗濯機ですすぎ洗を8分すればシミ抜き完了!
ぬいぐるみに付いた様々なシミは普通の選択では落とせないことも多いですが、
酵素入りの胃薬と保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるで下処理をして洗濯をすれば、結構汚れが落ちるようです。
カーテンのシミ汚れ
カーテンに付いたシミ汚れの正体は黒カビ!カビの中でも最も落としにくいカビ汚れです。
普通に洗ってもなかなか落ちませんよね(;´∀`)
綿100%のカーテンについた黒カビのシミ抜き方法はこちらです。
◆材料
- 果実酒・・・100cc
- お酢・・・・100cc
- 中性洗剤・・ 5cc
使用する洗剤は上記のものですが、今回は園芸コーナーなどで入手可能な「スプレーガン」を使います
◆作り方レシピ
- 上記の洗剤をスプレーガンに入れます
- 黒カビのあるところに勢いよく噴霧させます
お酒のアルコールは水性のものも油性のものも両方溶かす性質があります
黒カビ退治にはアルコールが効果的なんですって♪ - 黒カビ全体に噴射したら、浴槽につけます
お湯の成分はこちら
・50℃のお湯10L
・酸素系漂白剤(顆粒)・・20cc
・オキシドール・・・・・・20cc - 上記の材料を浴槽に入れ、カーテンを入れたら1時間ほど放置
- カーテンをネットに入れ洗濯機で脱水
- 乾かないうちにカーテンレールにカーテンをかけて完成!
乾く前にかけることでカーテンが型くずれしなくなります。
白いGパンのボトムズ
白いGパンのボトムズのシミ汚れもなかなか落ちないですが、保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるでスグに落とすことができます。
◆シミの落とし方
- 保存期間が伸びた改良版なんでもとれーるを汚れに塗る
- 石けん水と一緒に圧力鍋で10分塗ればシミ抜き完了!
圧力鍋と保存期間が伸びたなんでもとれーる、不入流では定番のシミ汚れ落とし方法ですね
まとめ

これまでも不入流のシミ汚れ落としは評判になっていましたが、
今回紹介した改良版なんでもとれーるは保存期間が伸びたので、毎回洗剤を作る必要がなくなるためものすごく便利になりました。
汚れが頑固なものに変わる前に掃除をこまめに行うと、逆に手間がかかりません。
ですが、シミ汚れはどうしても出てきてしまうものです。
不入流のシミ抜き方法で、頑固なシミもきれいに落としましょう!
スポンサーリンク