フィリピンオオコウモリってご存知ですか?私は知らなかったので画像を集めてみようと思い画像集を作ってみました。
・・・・途中で後悔しました(;´∀`)
いや、だってフィリピンオオコウモリって思った以上のオオコウモリだったんですよ!
想像を絶するって言ったらいいんでしょうか、凄まじい大きさです。
スポンサーリンク
フィリピンオオコウモリの生息地
フィリピンオオコウモリは名前の通りフィリピン周辺に生息しているオオコウモリです。
フィリピンオオコウモリは翼を広げると2mもの大きさになります。
・・・半端ない大きさだって(;´Д`)
オオコウモリの多くは熱帯に生息しており、顔は小さなコウモリにはにておらず、どちらかと言えば哺乳類の顔ににています。
そのため「空飛ぶキツネ」とも言われています。
実はオオコウモリは日本にも生息しており、琉球列島や小笠原諸島にも生息しています。
コウモリは昆虫などの動物質を食べるのですが、フィリピンオオコウモリは果実は花の蜜など植物質を主食としています。
フィリピンオオコウモリが肉食じゃなくてよかった~。あの大きさで人間襲うとか、ちょっと想像したくない。
フィリピンオオコウモリで感染症に?
コウモリが感染症の感染媒体になることは知られていますが、オオコウモリもその例に漏れていません。
オオコウモリによる感染症でわかっているのは、オーストラリアで発生したヘンドラウイルス感染症です。
オオコウモリから馬に、馬から人に感染したウイルスで、6人が感染しうち一人が回復後に髄膜炎を起こし死亡しています。
ただ、一部の地域ではオオコウモリは食用として食べられていますので、それほど感染症の媒介生物にはならないのかも?
フィリピンオオコウモリの画像
こちらがフィリピンオオコウモリの画像です。思った以上にでかくて怖いです。






これ、画像だから良かったものの実物を見たらと思うと・・・、怖すぎて眠れなくなりそう!
・・・YouTubeに動画があるかな?
フィリピンオオコウモリの動画
YouTubeに動画ありました(TдT)
・・・あれ?
・・・カワイイ(。・∀・。)
フィリピンオオコウモリって顔が子犬っぽくて可愛いぞ!
飛ぶとちょっと怖いけど、でもフィリピンオオコウモリって思ったほど怖くない!
これは・・・カワイイ!(。>∀<。)
なんだ、フィリピンオオコウモリって普通のコウモリよりも可愛いやん!
って、これはフィリピンオオコウモリじゃない種類かも。でもオオコウモリであることは間違いないみたい。
癒やされる~
まとめ
「フィリピンオオコウモリってものすごく大きいんだよ~」っていうSNSのツイートをみて画像集を作ってみようと思ったのですが、
想像していた以上に大きすぎて途中で怖くなりました(;´∀`)
ただ、怖いもの見たさでYouTubeでフィリピンオオコウモリの動画を探してみたら、思った以上に可愛くてビックリしました。
小さい小動物みたいって感じ。ただ、翼広げて飛ばれるとやっぱり怖いですけどね。
スポンサーリンク