こんな私は何を食べればいいですか?という番組内では、肩こり改善食材として『アーモンド』を紹介していました。
ただ、アーモンドだけを食べるのではなく、あるものと組み合わせて食べることで肩こり改善効果がアップします。
肩こり改善食材『アーモンドのはちみつ漬け』肩こり改善効果をアップする効果が期待できる食材は『はちみつ』です。
はちみつにアーモンドを浸けることで肩こり改善効果が期待できるのです。
アーモンドに含まれるビタミンE
はちみつに含まれるローヤルゼリー
この2つの成分が血流を改善し、結果肩こり改善効果が生まれるのだそうです。
スポンサーリンク
アーモンドのはちみつ漬けの作り方

アーモンドのはちみつ漬けの作り方は簡単です
◆材料
- アーモンド70粒
- ハチミツ140g
◆作り方レシピ
- ビンや皿の中にアーモンドを入れて、ハチミツ140gで浸らせる
- 直射日光を避けて一日漬け込めば完成。
浸ける時間が長いほどアーモンドにハチミツが染み込むので旨味もアップします。
アーモンドのはちみつ漬けは油脂と一緒に摂ると吸収率が上がり肩こり解消効果もさらに期待できます。
一日10粒を目安に食べましょう
アーモンドのはちみつ漬けの効果

こんな私は何を食べればいいですか?では、二週間アーモンドのはちみつ漬けを食べる検証をしていました。
アーモンドのはちみつ漬けの効果の検証実験をされたのは立川志らくさん。
30年来の肩こりで相当ひどいのだそうです。
筋硬度計を使った測定値では、立川志らくさんの肩こり値はかなり高かったです。(値が50以上で重度の肩こり)
右肩52
左肩56
1週間の検証実験でどうなったのかと言うと・・・
右肩52 ⇒ 右肩49
左肩56 ⇒ 左肩49
アーモンドのはちみつ漬けの効果は確かにあったと言えますね。
この後の一週間は、肩を回す運動を組み合わせたため、アーモンドのはちみつ漬けのみの検証実験効果は最初の一週間のみでした。
運動も取り入れた後の結果は・・・
右肩49 ⇒ 右肩47
左肩49 ⇒ 左肩45
でした。最初に比べるとアーモンドのはちみつ漬けによる血流改善の効果がきっちりと見られていますね。
一般の女性二人の方もアーモンドのはちみつ漬けの実験をされたのですが、
お二人とも数値の減少が見られ、そのうち一人は30以上の数値の減少が見られました。
まとめ
アーモンドのはちみつ漬けというとても美味しい食べ物を食べるだけで肩こりが改善する・・・
これなら毎日おやつに取り入れることができますね(*^_^*)
スポンサーリンク