「35歳から老眼が始まり40代前半から老眼の自覚が出てくるんですよ~」
眼科医に教えてもらった情報です。年をとったら目が老眼になるのは仕方ない・・・。
そう思っていたのですが、こんな私は何を食べればいいですか?という番組で、『老眼が劇的に改善する食材』ということで、
紅鮭が紹介されていました。
そうなんですよ!老眼って改善するんですよ!!
紅鮭の何が老眼改善対策に効果があるのか、また、どのように食べたらどれくらいの効果があるか、まとめてみました。
目次
スポンサーリンク
老眼改善対策食材!『紅鮭』

老眼改善対策の食材として「こんな私は何を食べればいいですか?」で紹介していたのが『紅鮭』です。
そもそも老眼の原因は目のピント調整を司る『毛様体筋』の機能低下が一つにあります。
毛様体筋の機能が低下する原因は・・・
- 近くを見続けたり
- 紫外線に当たること
で発生する活性酸素が毛様体筋を攻撃するからです。
紅鮭に含まれる「アスタキサンチン」という成分は老眼の原因の一つである活性酸素を除去する効果があるのです。
老眼改善対策に効果のある成分「アスタキサンチン」は、蟹や海老の殻にも含まれていますが、殻を食べるわけにもいきません。
紅鮭の身の赤み成分にはアスタキサンチンが豊富に含まれているため、アスタキサンチンを摂取しやすい食材と言えるのです。
スーパーで購入する際は、身が赤い鮭を選ぶようにすると良いです。
老眼改善対策食材『紅鮭』の効率の良い食べ方

では紅鮭はそのまま食べたら老眼改善効果があるのかというとそうではありません。
老眼改善効果を高める食べ方があります。それが
『紅鮭ごま油焼き』です。
「油」と「ごま」。この2つが老眼改善効果のポイントになります。
☑アスタキサンチンは油と一緒に取らないと腸からの吸収率が下がります。
☑ごまに含まれるセサミンという成分が、目にアスタキサンチンを効率よく運んでくれるようになります。
紅鮭ごま油焼きの作り方
◆材料
- ごま油
- 紅鮭
◆作り方レシピ
- フライパンに胡麻油を大さじ1入れ、紅鮭を入れて中火で両面をじっくり焼きましょう。
紅鮭の皮にも多くアスタキサンチンが含まれているため、皮もしっかりと焼くと臭みが取れて食べやすくなります。
一日一枚、紅鮭のごま油焼きを食べましょう。
紅鮭の老眼改善効果の検証

こんな私は何を食べればいいですか?では「かたせ梨乃」さんが老眼改善効果の検証実験をされました。
実験期間は3週間!番組内では独自の老眼視力表を使って検査していました。
目から30cmの距離で視力表を持ち、5段階あるCの文字をチェック。
かたせ梨乃さんは両目ともしっかりとした老眼でした(*^_^*)
老眼度(5段階)
右目の老眼度3
左目の老眼度
検証途中ですでに老眼改善効果が!
紅鮭のごま油焼きの老眼改善効果の検証を初めて二週間後、
かたせ梨乃さんはいくつかの目の変化に気が付きました。
しょっちゅう目の乾きがあったのですが、検証を始めてからドライアイが改善されたそうです。
いつもの部屋なのに部屋の中が明るく感じられるようになったそうです。
明らかに目の状況が改善していると言えます。
老眼改善効果の検証結果
紅鮭のごま油焼きを三週間続けた後、かたせ梨乃さんは眼科で視力を測ったそうなのですが、
検証を始めて三週間で視力が改善したそうです。
右目0.6 ⇒ 右目0.8
左目0.6 ⇒ 左目0.9
これって普通にスゴイですよね!
さらに老眼改善効果に関しては、今まで見れていなかった視力表の段がしっかりと見えるようになっていました。
老眼度(5段階)
右目の老眼度3 ⇒ 老眼度2
左目の老眼度2 ⇒ 老眼度1
かたせ梨乃さん以外にもお二人の一般の方が老眼改善効果の検証実験をされたのですが、
お二人ともしっかりと老眼が改善していました。
そのうちのお一人に至っては、二段階も老眼が改善!紅鮭のアスタキサンチンの力ってスゲー!!
女性の検証結果 老眼度(5段階)
右目の老眼度2 ⇒ 老眼度1
左目の老眼度3 ⇒ 老眼度2
男性の検証結果 老眼度(5段階)
右目の老眼度4 ⇒ 老眼度3
左目の老眼度4 ⇒ 老眼度2(二段階改善!)
まとめ
かたせ梨乃さんの検証後の結果に関しては、スタジオにいる全員が驚いていました。
今までの常識では「目が悪くなったら回復しない」「老眼は改善しない」と言われていたのですが、
紅鮭のごま油焼きを食べることで改善するのですから本当にすごいです。
今までの医者の常識って一体何だったのか・・・。
スポンサーリンク