世界一受けたい授業で紹介された5秒筋トレ。
今まで世界一受けたい授業では何回か5秒筋トレのやり方を紹介していたのですが、
12月1日の放送会ではおじさん体型だった宮川一朗太さんが2週間で割れた腹筋を作り上げていました!
最新の5秒筋トレのやり方を紹介します。
※腹斜筋と腹横筋に効く5秒筋トレを追記しました!
目次
スポンサーリンク
5秒筋トレのやり方について
5秒筋トレは世界一受けたい授業で何度か紹介されていますが、
ここでは12つ1日に放送された内容のやり方を紹介します。
これまでの5秒筋トレのやり方をいくつかかぶっているかもしれませんが、
12月1日に放送されたやり方そのままを紹介しますね。
腹筋に効果的な5秒筋トレをやる前に!
国士舘大学特別研究員の松井薫さんが提案した5秒筋トレのやり方です。
まずは5秒筋トレをやる上で大切なポイントを抑えましょう。
腹筋を鍛える5秒筋トレの場合は、【腹筋で空き缶を潰すイメージ】です。
イメージしながら負荷をかけることで普通の腹筋の5倍以上の効果が得られます
筋肉に話しかけることでその部位を意識することができます。これも効果を上げる上で必要なことです。
呼吸を意識することで自分の力をフルに活用することができます。5秒筋トレの効果がアップします。
逆腹式呼吸のやり方
5秒筋トレで重要なのが逆腹式呼吸です。このやり方をまずはマスターしましょう。
すべての5秒筋トレで使う呼吸法ですので最初にマスターすることをおすすめします。
やり方は簡単
- 息を吸う時にお腹を引っ込めます
- 息を吐くときは力を入れて息を吐き、お腹をふくらませます
すべての5秒筋トレでは、この逆腹式呼吸がポイントになってきますので、必ずマスターするようして下さい。
ぽっこりお腹を解消!5秒筋トレのやり方
ここからはいよいよ5秒筋トレを行っていきましょう。
腹斜筋を鍛えるやり方
- 足は肩幅に開き、膝を曲げながら体は前に倒します
- 片手を軽く握り口元に。もう片方は地面を指さします
- 息を吸いながら上体をひねり指した指を斜め上に上げます
- そのポーズのまま5秒かけて息を吐き出します。(腹斜筋を潰すイメージ)
マイクを持ち上体を捻る動作で息を吸い、スーパースターになりきりながら息を吐き、腹斜筋を潰すイメージ
左右10回ずつ 1日3セット
腹直筋・腹横筋を鍛える5秒筋トレのやり方
- 背筋を伸ばして真っ直ぐに立ちます
- おへそから左右3センチの場所を親指で押さえながら息を吸います
- フッフッと分けて息を吐きながら、その都度親指で腹筋を押します
息を吐く時、風船をフーと吐き出すイメージ
1日3回行いましょう
腸腰筋を鍛える5秒筋トレのやり方
- 横になり拳を重ねてその上に頭を乗せます
- 左足のつま先の上に右足を乗せます
- 息を吐きながら右足の上に左足を、左足の上に右足を、と一歩ずつ進む感じで足を上げていきます
- 上まで達したら息を吸います
- 息を吐きながら今度は逆に一足分ずつ足を交互に下ろしていきます。
お腹の上に熱湯の入った器があり、それをこぼさないようにするイメージ
1セット10往復、一日2セット行いましょう
追記:腹横筋と腹斜筋を鍛える5秒筋トレのやり方
こちらの5秒筋トレは世界一受けたい授業のスペシャルで放送された5秒筋トレです。併せて行うことでぽっこりお腹を撃退しましょう!
- 腹横筋と腹斜筋の2つ
- 足を閉じて立ちつま先は軽く外側へ開く
- 両腕を高く上げて握りこぶしを作る
- 左膝を曲げます
- 息を吸いながら左足を上げて5秒キープ!
マラソンランナーがゴールするイメージ
左右10回ずつ行います。
その他の5秒筋トレのやり方については別記事にまとめています。
5秒筋トレは本としても出版されています。写真付きですしいろんな5秒筋トレが載っているので、物足りない方はどうぞ♪
まとめ
こんなに簡単に割れた腹筋を手に入れられるならやらない手はありません。
継続しないと効果は出ません!ですが、二週間継続すれば効果は出ます!
宮川一朗太さんもチャレンジされたのですが、その効果についてはこちらです。
ね、凄いでしょ?
やらない理由はありませんよね( ´∀`)
スポンサーリンク