金曜日のスマイルたちで、背中が曲がった年配の女性(84歳)の背中が、かわむらクリニックのヨガ教室に4ヶ月通っただけで背筋が伸びるようになりました。
その他にも、背中が曲がった女性がひざ裏伸ばしでブリッジができるまでに!
金曜日のスマイルたちで紹介していたひざ裏伸ばしストレッチのやり方を紹介します。
スポンサーリンク
ひざ裏伸ばしストレッチのやり方
ひざ裏伸ばしストレッチのやり方は3つのストレッチで行うことができます。
壁ドンストレッチ
壁ピタストレッチ
1・2・3ストレッチ
一日1セット、時間にすると3分やるだけで効果があります。
壁ドンストレッチのやり方
ひざ裏を伸ばすストレッチの1つ目のやり方です。壁を使って行う壁ドンスタイルで行います。
- 壁に向かって1m離れた位置に立ちます
- 鼻から息を吸いながら右足を前に出し、両手は肩の高さで壁につけます
※このとき、右足は曲げ左足はひざ裏がピンと伸びるようにするのがポイント - 壁をゆっくり5回押します
※お腹とお尻に力を入れ、少しずつ5秒かけて押すと効果的です。 - 背中と後ろ足は真っ直ぐにして正しい姿勢を心がけましょう
- 最後に両手を伸ばし、かかとは床を強く踏みしめ5秒間キープ!
このとき、一緒にゆっくり5秒かけて吐ききります。
これを2セット、左右の足を変えて同様に行いましょう
壁ピタストレッチのやり方
ひざ裏を伸ばすだけでなく、弱った体感も鍛えることができるストレッチのやり方です。壁に背をつけて行います。
- かかと・腰・背中・後頭部を壁につけ、その4点を意識して立ちます
- つま先は90度ほど開き、両膝はなるべく内側に力を入れてくっつけます
- 手の平を壁につけて5秒かけて口から息を吐きます
※膝と腕はしっかり伸ばして正しい姿勢をキープします - 5秒かけて鼻から息を吸いながら手を返し、甲を壁にピタッと付けてキープ
1・2・3ストレッチのやり方
ひざ裏の伸縮性を整え、骨盤も柔らかくするストレッチのやり方です。1・2・3ストレッチを行い、骨盤周りも柔らかくしましょう!
- 5秒かけて鼻から息を吸いながら両足を大きく広げて立ちます
※肩幅よりもかかとが外側にくるように足を広げます - 開く角度は90度位が目安
- 5秒かけて口から息を吐き、ゆっくりと腰を下げていきます
※このとき、体を前や後ろに傾かせるのはダメ - 真直ぐの状態をキープし、「ワン・ツー・スリー」と言いながら太ももを3回叩きます
- 5秒かけて鼻から息を吸いながらゆっくり立ち上がります
立った後「ワン・ツー・スリー」と言いながらお尻を3回叩きます。
これを1日3セット行いましょう
膝に負担がかかるストレッチなので、辛い方は浅く腰を下げても大丈夫です。
壁を押すことに必死になって後ろ足や背中が曲がってしまわなようにしましょう。
ひざ裏伸ばしストレッチの動画
こちらはひざ裏伸ばしストレッチのやり方が紹介された動画です。
ひざ裏伸ばしストレッチを開発されたのは「かわむらクリニック」の川村明先生ですが、書籍として販売しているものの動画でそのやり方の一部(壁ドンストレッチのやり方)を紹介しています。
書籍も販売されています。
ひざ裏伸ばしストレッチの効果についてはこちらを参考にしてください!ビックリするような効果が現れています。
まとめ
人間は加齢によって重力でひざ裏の伸縮性がなくなるとピンと伸ばせなくなります。
そうするとそれにつられて背中の骨のバランスが崩れてしまい背中が曲がってしまうのです。
川村明先生によると、ひざ裏を伸ばせるようになると体全体のバランスも整うようになり、曲がった腰も治るのだそうです。
ひざ裏伸ばしストレッチのやり方は簡単です。ぜひ毎日やって腰の曲がりを治していきましょう!
スポンサーリンク