名医のThe太鼓判で紹介された「きくらげ」の効果。
きくらげには骨や関節を丈夫にする効果が期待できるため、骨粗鬆症予防や関節の弱化予防効果もあるとして注目されている食材です。
なぜきくらげに骨や関節を丈夫にする効果があるのでしょうか。
名医のThe太鼓判で紹介された『きくらげ茶漬け』のレシピと一緒に紹介します。
スポンサーリンク
きくらげの骨や関節を丈夫にする効果

結論から言いますと、きくらげには骨や関節を丈夫にするための栄養素が含まれています。
その栄養素とは【ビタミンD】!
ビタミンDについては聞いたことがある人も多いと思います。

ビタミンDには、骨を作るのに必要なカルシウムやリンの吸収を助ける働きがあります。
つまり、骨や関節を丈夫にする効果があるというわけです。骨や歯にこれらの栄養素を沈着させる働きもあります。
また、ビタミンDの効果はそれだけでなく、糖尿病やがんの予防効果や、うつ病改善効果もあると言われています。
きくらげにはこのビタミンDが非常にたくさん含まれており、
魚に多いと言われるビタミンDですが、100g当たりで換算すると圧倒的にきくらげのほうが含有量が多いです。
◆100g当たり 単位(μg)
あんこうのきも・・・110
しらす干し・・・・・61
いわし・・・・・・・50
きくらげ(乾物)・・・440!
いわし(みりん干)・・53
魚ではあんこうのきもに一番多く含まれていますが、きくらげのほうが圧倒的に多いですね。
健康効果?美容効果?

このビタミンDは体内で生成される栄養素です。
「え?だったら別にきくらげを食べて摂取する必要ないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、
ビタミンDを体内で生成するためにはもう一つ必要な要素があります。それが紫外線。
皮膚に紫外線があたることで体内でビタミンDが生成されるのです。
しかし最近では紫外線を防ぐための方策を取っている人って多いですよね。
- 体の健康効果を高めるためには紫外線を浴びたほうが良い
- 美容効果を守るためには紫外線はできるだけ遮断したほうが良い
これは悩みどころです(;´∀`)
だったら食べ物からビタミンDを摂取したら良いじゃない?ということで、気軽に摂取できるのが「きくらげ」というわけです。
毎日100gものきくらげを食べるというわけではありません。乾燥きくらげなら毎日6g程度で良いので、毎日摂取するのも楽です。
実はきくらげを食べたら肌がプルプルになったという美容効果も口コミで見ることができました。
食物繊維も豊富なので、美容にも効果があります。美容効果も骨や関節を強化する健康効果もあるなら是非毎日食べたい食材ですよね( ´∀`)
きくらげを使ったお茶漬けのレシピ
きくらげは一日に6g程度(乾燥きくらげなら6枚程度)で十分です。

名医のThe太鼓判ではきくらげを使った料理のレシピが紹介されました。その名も【きくらげ茶漬け】です。
うん、これなら簡単に作れそうだ( ´∀`)
きくらげ茶漬けのレシピ
◆材料
- きくらげ
- 桜えび
- 刻みネギ
- 天かす
◆作り方レシピ
- 乾燥きくらげをみじん切りにしてフライパンで2分炒る
- 急須に炒ったきくらげを入れて、塩をひとつまみ加える
- お湯を注げきくらげ茶の完成!
- お湯で戻した桜えびをフライパンに入れ、醤油で数分炒めます
- ご飯の上に桜えびを乗せ、刻んだネギと天かすを乗せます
- これにきくらげ茶をかければ『きくらげ茶漬け』の完成!
作り方レシピ自体はとても簡単なのですが、きくらげ茶漬けは骨や関節強化にとても理にかなった食べ物です。
桜えび⇒カルシウムが豊富
天かす⇒ビタミンDの吸収を助ける
きくらげ⇒ビタミンDが豊富
骨粗鬆症予防の助けになる一品になります。
きくらげ茶漬けを作る際、桜えびを使うのが面倒くさいなら、カルシウム豊富なお茶漬けの元を使うと良いです。
きくらげの骨強化の効果
久が痛いと悩んでいた大島蓉子さんが「きくらげを毎日6枚食べる生活」を2週間続けてきくらげの骨強化の効果を調べてみました。
ちなみに、年配の男女お二人もこの検証に参加されています。
大島さんの血液中のビタミンDの量は改善前は17.0しかありませんでした。ちなみに30.0以上あれば問題なしという値です。
◆大島さん・・・17.0でビタミンD欠乏
◆一般女性・・・11.3でビタミンD欠乏
◆一般男性・・・29.8でビタミンDギリギリ不足
実は日本人の9割はビタミンDが不足していると言われています。果たしてきくらげを毎日6枚程度食べるだけでどれほど増加効果があがるのでしょう。
きくらげを二週間食べた結果・・・
◆大島さん・・・17.0 ⇒ 20.8(3.8UP!)
◆一般女性・・・11.3 ⇒ 13.4(2.1UP)
◆一般男性・・・29.8 ⇒ 31.6(1.8UP)
数値改善は少ないように見えますが、ビタミンDの血中濃度はなかなか改善することが難しく
「二週間でこれだけ改善するのは凄いことなんです!」と名医のThe太鼓判で医師が話していたので、かなり凄い改善効果があったといます。
ちなみに、大島さんはきくらげパウダーも使用していました。確かにこれがあればお茶やカフェオレなどにも加えられますから便利ですね。
※カフェオレに含まれるミルクにはカルシウムが含まれているため、きくらげのビタミンDととても相性の良い食べ物なのだそうです。意外ですね!
もちろんここで紹介した『きくらげ茶漬け』にも使えますので、毎日のきくらげを摂取するのに楽ですよ。
きくらげの通販
骨や関節を丈夫にする効果のある「きくらげ」。スーパーなどでも売っていると思いますが、
名医のThe太鼓判が放送された直後は品切れになる可能性も。
通販ならおそらく購入できると思います。
まとめ

きくらげは骨や関節を丈夫にして骨粗鬆症などを予防する効果があることは最近の研究でわかってきましたが、
実は昔からきくらげは漢方の材料としても使われていました。
健康効果のある食材として、昔から認識されていたってことなんでしょうね。
毎日の食事に少しずつでも「きくらげ」を加えて、健康な体を作っていきましょう!きくらげ茶漬けやきくらげ味噌汁にすると楽に摂取できます。
スポンサーリンク