TRFはこれまでに数々のヒット曲を出したダンスグループで、
2000年以降はエクササイズとして、イージー・ドゥ・ダンササイズなどのDVDを世に送り出してきました。
最近ではavexのアーティストの曲をエクササイズダンスに載せて運動する動画配信なども行っています。
⇒TRFエクササイズの効果 楽しく踊るからダイエットが続く!で詳しくまとめています。
こちらで紹介するTRFサムのダレデモダンスは、年配の方でも楽しくダンスできるように考案されたダンスエクササイズです。
スポンサーリンク
TRFサムのダレデモダンスのやり方

ここではダレデモダンスのやり方を簡単に紹介します。
認知症予防に期待!
◆簡単ジグザグステップ
- 足を肩幅に開いて立ちます
- 右足のかかとを軸につま先を外に開いて元に戻す
- 体も一緒に開く感じで行います
- 左右二回ずつ行います
次はさらにこのステップを進化させたエクササイズです。
- 右足のかかとを軸にしてつま先を開き、そのままつま先を軸にしてかかとを外に開く
- 反対の動作を行い最初の位置へ(右足のつま先を軸にしてかかとを戻し、かかとを軸にしてつま先を戻す)
- 左足も行います
動きを覚えて足裏を刺激するステップを行うことで、脳が活性化し、認知症予防の効果がきたいできるのです。
肩こり改善
◆取りに行ってエクササイズ
- 右手を左下に動かしながら(物を拾うような仕草)、右足を横に動かします。
- 反対側も同じように動かします
- この動きのあとに四回軽くリズムよく屈伸運動を行います。
手を戻すときに肩甲骨を大きく動かすことがポイントです。
肩甲骨を動かすことで血行が良くなり肩こり改善が期待できます。
また、屈伸運動は下半身の骨に刺激を与えるので、骨粗しょう症の予防が期待できます。
転倒予防
◆足タッチ
- 立った状態で行います
- 左足を上げながら右手で左ももをタッチ。これを二回
- 右足を上げながら左手で右ももをタッチ。これを二回
- 次は両手を広げた状態で行います
- 左足を後ろに曲げつつ右手で左足のかかとをタッチ。これを二回
- 右足の後ろに曲げつつ左手で右足のかかとをタッチ。これを二回
バランス能力が養われると共に、足の筋力が鍛えられ転倒予防効果が期待できます。
これを音楽に合わせて行います。
梅ズバでは「boys meets girls」の曲に合わせて上記の体操を連続して行っていました。
この他にもいろんなステップがあったり、アレンジがあったりするのですが、それはDVDなどを見ながら覚えるようにしてください。
楽しくダンスをしながら楽しく運動をする!ダレデモダンスは楽しく元気に運動できるエクササイズなのです。
字で書くとかなり難しく見えますが、動きを目で見ると結構簡単です。
誰でもできるように考案されたとは言えダンスステップですから、DVDなどを購入してやられたほうが良いかもしれませんね。
ダレデモダンスの通販
ダレデモダンスは通販で購入することが可能です。
販売サイトを見ると分かりますが、使われている曲は古坂大魔王さんが考案されたオリジナル曲になっています。
こちらはTRFのLove & Peace Foreverが使われています。
その他、TRFの曲でエクササイズしたい方は別記事に情報をまとめているので、そちらを参考にしてください♪
⇒TRFエクササイズの効果 楽しく踊るからダイエットが続く!
まとめ

動かないと体はなまってしまい機能は低下していきます。
特に年齢を重ねれば重ねるほど機能低下は進んでいきます。
「でも動くのがつらい」
「運動が面白くない」
そういう方でも簡単に運動できるようにサムさんが考案されたのが、ダレデモダンスです。
運動不足を感じている方、なんとなくだるい方、老化予防をしたいかた、楽しんで運動したい方。
そんな方は是非ダレデモダンスをやってみてください。
慣れてきたら少しハードなTRFダンササイズにチャレンジてみるのも楽しいと思いますよ♪
⇒TRFエクササイズの効果 楽しく踊るからダイエットが続く!でまとめていますので、そちらを参考にしてみてください。
毎日運動!そして毎日健康!
スポンサーリンク