金スマでは「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」を書かれた著作者である中野ジェームズ修一トレーナーが
スタジオで「血糖値を下げる体操」のやり方を紹介していたました。
健康診断で「医師に運動しなさい」と言われた場合、多くの方がウォーキングやジョギングなどの運動を考えてしまいますが、
多くの人が「時間がないから運動できない!」と、心の中で思っていると思います。
で、結局運動せずに次の健康診断でまた、医師から「運動してますか?」と尋ねられてしまう。
医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本では、そんな人でも簡単な体操で抜群の効果が現れる運動が書かれています。
金スマで紹介していたのは、「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」の中でも血糖値をたった5分の運動で下げると言われる体操です。
目次
スポンサーリンク
血糖値を下げる体操のやり方

肥満や糖尿病や動脈硬化などの様々な病気につながる血糖値。
医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本には、
食後にたった5分行うだけでウォーキング1時間、ジョギング15分の運動効果が得られ、血糖値も下がる体操が載っています。
金スマで紹介していた簡単な「血糖値を下げる体操」のやり方を紹介します。
運動は全部で5つです!
この体操はすべて背を向けた椅子を両サイドに1脚ずつ用意します
※バランスをとるために必要ですので、バランスが取れるなら椅子以外でも構いませんし、壁に片方の手を当ててバランスをとるという方法でも構いません。
屈伸体操
◆やり方

- 足を広めに広げ、足先は外に向けます
- 手で椅子の背を持ち、背後に椅子があると想像しながら座るイメージで腰を落とします。(空気椅子の要領です)
- もとに戻します。
これを20回行います
キツイ方は浅くすると楽ですよ♪
片足曲げ体操
◆やり方

- 足を前後に広げます。後ろ足はかかとが浮くくらいで。
- 手で椅子の背を持ち、そのままの状態で腰を落とします。
- もとに戻します。
左右10回ずつ、合計で20回行います。
こちらもキツイ方は浅くすると楽です。
もも上げ体操
◆やり方

- 足を前後に広げます。
- 手で椅子の背を持ち、後ろに引いた足をぐっと前に持ち上げます。
- もとに戻します。
左右10回ずつ、合計で20回行います。
ももが上がらない方は少し上げるだけでOK
沈み込みもも上げ体操
◆やり方

- 足を前後に広げます。
- 手で椅子の背を持ち、前足を少し曲げてからはずみを付け、後ろに引いた足をぐっと前に持ち上げます。
- もとに戻します。
左右合計で20回行います。
深く沈み込みができない方は浅くてOKです。
屈伸もも上げ体操
◆やり方

- 足を広めに広げ、足先は外に向けます
- 手で椅子の背を持ち、背後に椅子があると想像しながら、座るイメージで腰を落とします。(空気椅子の要領です)
- もとに戻しつつ片足のももを上げて両手で膝をタッチ!
- 次は腰を落として元に戻すときに、反対のももを上げて両手で膝をタッチ!
左右5回ずつ、合計で10回行います。
キツイ方は沈み込みをしなくてもOKです。
この運動はたった5分で行うことができます。これだけで血糖値が下がるのですからやらない手はありません。
血糖値を下げる体操の効果

金スマで紹介されたこの5分体操で、本当に血糖値が下がるのか、新田恵利さんがその効果を検証していました。
新田恵利さんの血糖値は・・・
朝食後血糖値159
昼食後血糖値117
夕食後血糖値171
でした。正常な食後血糖値は70~140ですから、朝食後と夕食後の血糖値は正常値を超えています。
新田恵利さんはこの5分体操を行ったところ
朝食後血糖値131
昼食後血糖値137
夕食後血糖値126
と、見事に血糖値が正常値以内で収まっていました( ´∀`)
なかなか優秀な結果ですね。効果はあるといえると思います。
その他、一般の方で検証しても5分体操で有意に血糖値が下がっていました。(10人中7人の方の血糖値が下がりました)
あるモニターの方の例
朝食後血糖値 93 ⇒ 108
昼食後血糖値193 ⇒ 110
夕食後血糖値189 ⇒ 119
血糖値を下げる体操のまとめ

血糖値が急激に上げると、動脈硬化が進み、そこからいろいろな病気になることもあります。
「血糖値?別に問題ないと思うよ?」と考えている30代後半以降の方!意外と食後血糖値は上がっているんですよ~。
今までは食後20分の運動をしないと血糖値が下がらないと言われていたのですが、
この運動を5分することで血糖値が下がることが証明できたわけです。
金スマでは「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」の中に書かれている血糖値を下げる方法を取り上げていましたが、
「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」には他にもたくさんの体操が書かれています。
そしてどれもとても簡単にできる体操です。
医者に「運動したほうが良いですよ~」と言われた方は、是非買ってみて体操を実行してみてください。
健康は、想像しているだけでは手に入りませんからね♪
スポンサーリンク