正しいシャンプーのやり方を覚えておかないと抜け毛が増えるし薄毛になる!
そう話すのはウィメンズヘルスクリニック東京の院長、浜中聡子先生です。
情報番組ヒルナンデスでヘアケアのプロである浜中聡子先生が教えていた、女性の正しいシャンプーの仕方を紹介します。
シャンプーの仕方一つで薄毛になりやすくなったり、抜け毛が増えたりするのはもはや常識。
薄毛や抜け毛に悩む方はぜひ覚えておいてください。
スポンサーリンク
薄毛や抜け毛が増加!

毎日行っているシャンプーのやり方を間違えると、頭皮にダメージが蓄積され発毛サイクルに支障をきたします。
発毛の機能が落ちることで抜け毛や薄毛になってしまうのです。
ここ10年で薄毛や抜け毛に悩む女性の数は6倍にも増えたと浜中聡子先生はコメントしていました。
しかし、正しいシャンプーの仕方を継続することで頭皮へのダメージも軽減されて正常な発毛サイクルになるのだそうです。
女性の正しいシャンプーの仕方
シャンプーの回数
まず、一日に行うシャンプーの回数について。
一日数回シャンプーを行う方もいますが、シャンプーを行う回数は一日一回で十分です。
髪の下の頭皮の表面には皮脂と呼ばれる脂があるのですが、シャンプーをしすぎると皮脂を落としすぎてしまいます。
皮脂は頭皮を守る保護膜です。残しすぎてもダメですが落としすぎてもダメ。
女性の場合、朝と夜にシャンプーをする方も多いですが、皮脂を取り除きすぎると頭皮のバリア機能が低下するので、
シャンプーは一日1回だけ行うようにしましょう。
シャンプーを行う時間帯
髪の成長は夜寝ている間に活発に行われます。
ですので、夜寝る前にシャンプーをして皮脂をしっかりと落とすことで頭皮の毛穴の皮脂が取り除かれ、
髪の新陳代謝が正常に働くようになります。
また、朝にシャンプーをしてしまうとバリアの働きを担う皮脂が取り除かれてしまいます。
皮脂は紫外線や乾燥から頭皮を守っています。そのまま外出してしまうと紫外線の影響を強く受けてしまうので、
できれば夜寝る前にシャンプーをするようにしましょう。
ちなみに、女性は髪をきれいに分ける方が多いですが、髪の分け目は紫外線が直接頭皮に当たる部分ですので、
薄毛や抜け毛の原因になりやすい場所です。帽子や日傘などで紫外線対策をするようにしてください。
シャンプーの仕方

それでは女性の正しいシャンプーのやり方を紹介します。
男性も基本は同じですが、女性の方が髪が長い場合が多いですので、より注意してシャンプーを行うようにしてください。
- シャンプーの前には1分半以上しっかりと髪をすすいでください
※これで汚れの8割を落とすことができます - シャンプーを手に取りよく泡立ててから髪全体に泡を広げます
※髪で直接シャンプーを泡立てようとすると頭皮にダメージが加わります - その後、38度~39度のお湯でしっかりとすすぎます
※40度を超える熱いお湯は頭皮にダメージを与えることになりますし、皮脂が余計に取り除かれてしまいます - 髪の水分を軽く落とします
※女性に多いのがシャンプーの後に髪を絞って水分を落としている方
髪は濡れているときが一番ダメージを負います。髪を絞ると抜け毛や切れ毛の原因になるので注意しましょう。軽く水分を落とす程度で十分です - コンディショナーのあと、コンディショナーをしっかりと落とします
※軽くすすぐだけで終わる人がいますが、これもNGです
コンディショナーが頭皮に残ると、頭皮トラブルの原因となり薄毛や抜け毛が増えることになります。
ドライヤーの仕方

正しいシャンプーの仕方を行った後は、正しいドライヤーの使い方で薄毛や抜け毛を予防しましょう。
- こぶし2個分離して一番強い風で一気に手早く乾かします
- 毛先から乾かすのではなく、頭皮からしっかりと乾かしていきます
頭皮を濡らしたままだと雑菌が繁殖して、ニオイや薄毛の原因になります。
くっつけすぎると熱すぎて頭皮がダメージを受けてしまいますので、コレくらい離して使うようにしてください。
シャンプーをしたあと、できるだけ速く髪の毛を乾かすのが正解です。
髪のタオル巻きは傷みや雑菌繁殖の原因になるのであまりおすすめできないそうです。
まとめ
女性のシャンプーの仕方で間違いが多いのは・・・
☑朝にシャンプーをする
☑水気を取るときに髪を絞る
☑コンディショナーを落とさない
これらは発毛サイクルが崩れる原因になりますし、髪や頭皮を炒める原因になります。
薄毛や抜け毛に悩んでいる方は、正しいやり方でシャンプーをするようにしてください。
スポンサーリンク