この差って何?で紹介された浮き指。足の歪みの中で一番増えているのが浮き指なのだそうです。
男性では6割、女性では8割に上る人が、立っているときに足の指が一本以上浮いている状態なのだとか。
裸足になる時間が減ったことで増えた症状だそうです。裸足で歩くと足の指を使って地面を無意識に掴むため、足の指が鍛えられます。
外で靴を履いたり、スリッパを履くことで足の指が直接床や土を掴むことがなくなり、浮き指が増えてきたのだそうです。
スポンサーリンク
浮き指の危険性
浮き指になると、指が浮いている分、歩いたときの衝撃が足の裏全体で分散することができなくなり、
分散できなかった衝撃を膝で受けることになります。
そのため膝の負担が増えてヒザ痛の原因になるそうです。
「自分は浮き指じゃないよ!」という人も要注意!足の指を握るためには足の裏の筋肉が鍛えられていないといけません。
こういう人は、いわゆる隠れ浮き指と呼ばれているそうです。
次のセルフチェックで自分が浮き指(もしくは隠れ浮き指)かどうかをチェックすることができます。
浮き指のセフルチェック
裸足になった状態でグッと足の指をグーにします。
このとき、足の付根の骨が盛り上がって出ていれば正常。盛り上がっていない人は浮き指の可能性があります。
足の指が浮いている自覚がない人でも、隠れ浮き指の可能性があります。
この差って何?のスタジオでは出演者のほぼ全ての方が隠れ浮き指でした(;´∀`)
足指グーパー体操
- 足の指でグーとパーを繰り返して行うだけです。
小指の方から力を入れていくと簡単に足指グーパー体操ができますよ
10セットを朝と夜に一日2回行いましょう!
やっていると足がツル感覚が出てきますが、それは足の指を握る動作をしてこなかった書庫です。
無理はしないで、でも毎日行うことで浮き指が改善していきますよ♪
まとめ
膝痛ではない人も、浮き指だとそのうち膝痛になる可能性もありますので、浮き指チェックで浮き指が判明した人は、
足指グーパー体操で足裏の筋肉をつけましょう!
スポンサーリンク